投稿者「JUDF」のアーカイブ
2017世界トライアスロンシリーズ横浜大会 オープンウォータースイム 活動報告
2017世界トライアスロンシリーズ横浜大会 オープンウォータースイム 活動報告
5月14日(日)に開催されました「2017世界トライアスロンシリーズ横浜大会」において、JUDFスタッフがエイジグループ(一般参加の部)オープンウォータースイムのレスキューサポートを行いました。
詳しくは こちら をご覧ください。
第11回 JUDF四国 環境保全活動「沖の島オニヒトデ駆除」 活動報告
第11回 JUDF四国 環境保全活動「沖の島オニヒトデ駆除」 活動報告
2017年5月27日(土)、通算第11回 JUDF四国環境保全活動 沖の島オニヒトデ駆除ダイビングを行いましたのでご報告します。
詳しくは こちら をご覧ください。
第1回 四国環境生態系保全活動(オニヒトデ駆除)のご案内
5月27日(土)に開催される「四国環境生態系保全事業(オニヒトデ駆除:高知県宿毛市沖の島)のご案内が発表されました。
詳しくは こちら をご覧ください。
BLS/AED指導員更新研修会、IT/REX更新研修会が開催されました
3/26に指導員更新研修会として、BLS/AED、IT/REXの各更新研修会が開催されました。
詳しくは、BLS/AED指導員更新研修会、IT/REX更新研修会をご覧くださいませ。
第5期定例会員総会開催のご報告と新役員改選について
3/25に開かれました第5期定例会員総会と新役員改選についての詳細をアップいたしました。
詳しくは、第5期 定例会員総会の開催 および 新役員改選についてをご覧くださいませ。
ダイビング安全講習会のお知らせ
日頃よりDANJAPANの活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
ご案内が遅くなり大変申し訳ありません。
毎年ご好評いただいております「ダイビング安全講習会」を本年も全国6会場で開催いたします。
今回のテーマは「海難事故の現状と事故防止策について考える」です。
DANJAPAN会員、スポンサー会員、パートナー会員、DDNETの方は無料で聴講できますので是非ご参加下さい。
なお、各会場の日程・時間・講師はDANJAPANのHPからご確認下さい。
http://www.danjapan.gr.jp/event/anzenseminar2017
お申込みについては、メール、FAX、電話にて、「ダイビング安全講習会2017参加申込み」として頂き、会員番号、お名前、電話番号、ご希望の会場をご連絡下さい。
メール: daninfo@danjapan.gr.jp
FAX : 045-228-3063
TEL : 045-228-3066
マリンダイビングフェア2017が開催します
第6回OSSC(大阪地区スクーバダイビング安全対策協議会)安全ダイビング勉強会
プロの方ご参加ください!
潜水事故対策の勉強会を開催します。
第6回OSSC(大阪地区スクーバダイビング安全対策協議会)安全ダイビング勉強会
①「ダイビング事故事例」
講師 大阪海上保安監部
②「ダイビング事故を起こさないために」
ベテランインストラクターが伝える、あまり知られてないダイビングの危険性
講師 森 巌氏 (ダイビングインストラクターNAUI スリーアイ、ダイバーズスペース マリンブルー代表)
③「ダイビングコンピュータの基本メカニズムと減圧症予防」
講師 今村昭彦氏 (減圧症予防法研究家、元株式会社タバタDC開発, 「減圧症の予防法を知ろう」をTUSAのHP上に著述。講演は、日本高気圧環境潜水医学会小田原セミナー等 全国で好評。
12:30 受付開始
13:00-13:05 開会挨拶 大阪海上保安監部
13:05-13:20 「ダイビング事故例」 大阪海上保安監部
13:20-13:25 質疑応答
13:25-14:25 「ダイビング事故を起こさないために」森巌氏
14:25-14:40 質疑応答
14:40-14:50 休憩
14:50-16:50 「ダイコンの基本メカニズムと減圧症予防法」 今村昭彦氏 途中休憩
16:50-17:20 質疑応答
17:20-17:30 休憩
17:30-17:45 「ダイビング業界の課題・提案」 (だいこんダイバー著者 赤木正和氏)
17:45-17:50 OSSC会長挨拶 解散
※プログラムは変更する場合があります。
開催日時 : 2017年3月28日(火)定員50名
参加費:¥3000 OSSC会員無料 会員所属スタッフ1名無料
開催場所 : 大阪港区築港4丁目 10番3号 大阪海上保安監部 7階会議室(大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車 1番出口を出て徒歩5分 大阪港湾合同庁舎7階)
参加申し込み方法 : FAXのみの受付です。下記を記入してFAX 06-6571-0557に申し込み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
申し込みを希望される方は下記の書類をダウンロードし、FAXにてご返送くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・